2011年04月10日

今年初のウミウシが出ました!

天気  :はれ
最高気温:18℃
海況  :回復して良好
風向  :南微風
波高  :ビーチ 0.5m
ウネリ :少しあり
水温  :16〜17℃
透視度 :ビーチ・7〜10m
透視度 :ボート・10〜13m
日没  :18:00
記入者 :あき

昨日の激しかった雨も上がって春の香りが満載の浮島です。
ビーチも多少濁りが残っていますが、かなり回復して10mぐらいは見えています。
ボートもフト根で透明度が10mぐらい、カマガ根で13mぐらい見えていました。

今日はショップさんとガイド付きウミウシダイビングのお客様がお見えになって、
朝からボートが行ったり来たり!
色々なところから生物情報が入っていますが、取り急ぎ午前中のウミウシ情報です。

ビーチで何と!「ハンミョウカスミミノウミウシ」が見られたそうです。今年初です!!
長い口触手はキイロ→アオ→暗褐色→白とゴージャスに彩られていますよ〜
ミノ部分も同じくゴージャスです。
0410hannmyoukasumi jip.jpg
ひらめき情報&写真はジプシークラブさまでした。いつもありがとうございます!

その他は
ボブサンウミウシ、ヤグルマウミウシ、サガミリュウグウウミウシ
ニシキリュウグウウミウシ属の1種、トウアカミドリガイ、ミルクオトメウミウシ
ヒブサミノウミウシ、ミノウミウシ亜目の仲間、アカエラミノウミウシ
アオホシミノウミウシ科の1種、イガグリウミウシ、センテンイロウミウシ
マツカサウミウシ
などなどでました。
「カマガ根」の砂地からは大きなトビエイ
砂地ぎわの丘沿いではハナタツも見られていたようです
だんだん楽しくなってきましたねるんるん

今日のガイドさせていただいたお客様のカメラは「フィルムの1眼レフ」だったので、
いつもと勝手が違ってちょっとドキマキ揺れるハートしちゃったそうですが、
お客様は久しぶりに1ダイブで1本撮りきった!とご満足のようでした!
めでたしめでたしわーい(嬉しい顔)

さて!午後は何が見れたのか!!!
ビーチの「ウミウシ情報」は byタカハシからですわーい(嬉しい顔)

きょうもテンポよくでましたねぇ手(チョキ)
午前中の勢いそのままに。。ポンポンと登場です!!
ハンミョウカスミミノウミウシはしっかりゲットして、マーキングもOK!!
旬のカンザシウミウシはまた別場所で発見。
ほか、シロサメハダウミウシ、センテンイロウミウシx2、キャラメルウミウシx3
サクラミノウミウシ、オトメミドリガイ
などにクロモウミウシはそこらじゅうでした
そして、またまた今季初物ホソハスエラウミウシカラスキセワタ情報も飛び込んできましたよっ
いよいよ砂地周りが面白くなってきましたねぇわーい(嬉しい顔)
0410hosohasuera jip.jpg
今季初もの ホソハスエラウミウシ写真提供:ジプシークラブさん

0410karasu jip.jpg
クロヘリアメフラシを食べまくっている カラスキセワタ写真提供:ジプシークラブさん ありがとうございます♪

<明日の海況です>
【天気:晴れ】 【最高気温:19℃】 【風向:南西】
あすも引き続き天気は晴れて気温は高くなりそうです
昼すぎから多少西よりの風が吹き込む予報が出ています
お出かけの際はお問い合わせください

posted by ウミウシふとー at 13:49| ウミウシ