最高気温:15℃
海況 :ベタナギ良好
風向 :西微風
波高 :ビーチ 0.3〜0.5m
ウネリ :なし
水温 :15〜℃
透視度 :ビーチ・8〜15m
透視度 :ボート・10〜18m
日没 :18:00
記入者 :あき
浮島のサクラもちらほらと咲き始めました。
サクラって咲き始めるとアッという間に咲いて
あっという間に散ってしまうので、このチャンスをお見逃しなく〜
たぶん4/9(土)・10(日)ぐらいには満開になりそうです

昨日にひきつづき穏やかでキレイな海です。
透明度が増した感じさえします

このところ晴天が続いているためなのか、水面は暖かくて気持ちがいいです。

さて、今日はビーチの右側の調査です。
水上トンネルは魚もウミウシもずいぶんと増えてきました。
ツマグロハタンポの群れや、大人(?)ゴンズイ玉、アカイソハゼ、イソハゼ
ヒメギンポ、イワシの群れなども入っています。
そのイワシの群れを追って海鳥が水中へ「どぼ〜ん

見事に魚をゲットしていきました。

お魚ゲット中写真です。
イワシはビーチの浅瀬から奥のほうまでくまなく移動しているようです。
大きな群れできらきらとと泳ぐ姿は迫力満点〜必見です!
その他はカノコタカラ、シラユキタカラ、タルダカラなどの宝貝の仲間が多く見られます。
そしてウミウシは・・・
アズキウミウシ、ミヤコウミウシ、ヨツスジミノウミウシ、ゴシキミノウミウシ、
ヒロウミウシ、ウスイロウミウシ、アカエラミノウミウシ
ムカデミノウミウシ、シャクジョウミノウミウシ
アオ、シロウミウシは相変わらずたくさんいます。
クロヘリアメフラシはずいぶん減りましたが、その代わり大きなアメフラシが増殖中です。

ミヤコウミウシ(体長約40mm)
このサイズぐらいが可愛くて、写真にも撮りやすいですね。
成長すると100mmにもなる大型のウミウシです。

シャクジョウミノウミウシ(7mm)
細かい白い点が体中にあることと、五重塔みたいな触角が特徴です。
成長しても10mmぐらいです。
カメの甲羅も健在です。来た時よりもずいぶん色が抜けて白くなりました。
骨らしくなったと言えば、骨らしくなった感じです。



カメの甲羅はとても壊れやすいため、動かさないでください。
少しでも長く皆さんに楽しんでいただきたいので、ご協力お願いいたします。
<明日の海況>
【天気:晴れ】【最高気温:17℃】【風向:南西】
明日は風予報が弱い西よりの風となっています
多少のざわつきはありそうですが、問題なくエントリーはできそうです
ひきつづき透明度はバツグンで良好ですよ
気温も上がって春本番です!
<日曜日の海況>
【天気:曇りのち晴れ】【最高気温:14℃】
西寄りの風が吹くかもしれません。
お出かけの際は念のためお問い合わせください。
朝7:30よりお問い合わせを受け付けております
【ウミウシの最新記事】