2011年03月28日

青い海でした♪


天気  :はれ晴れ
最高気温:12℃
海況  :ベタナギ良好
風向  :微風
波高  :ビーチ 0.3m
ウネリ :なし
水温  :15℃
透視度 :ビーチ・8〜15m
透視度 :ボート・10〜20m
日没  :18:00
記入者 :たかはし

きれいでしたぁ〜るんるん 青かったぁ〜わーい(嬉しい顔)
きょうのビーチは最近あまりなかったほどのクリアな海でした

波はまったくないし、日差しはいっぱいでまぶしいくらい
いい海です。。。

きょうはちょっと燃えながらチェックダイブグッド(上向き矢印)
最近、全然見ていないフジナミイロウミウシを狙って「ホール」へ直行〜!!

0328suiro.jpg
きょうの舞台となった「ホール」周辺は
白砂がまぶしいくらいの明るさでした


・・・格闘30分あせあせ(飛び散る汗) 
・・・負けました。。 運がないのか? 人を見るのか?もうやだ〜(悲しい顔)

ただでは帰れません!! またまた燃えましたむかっ(怒り)
きょうも「ホール」からは続々ウミウシゲットです
イチゴミルクウミウシ、センテンイロウミウシ、サクラミノウミウシ
旬のニシキリュウグウウミウシ属の1種などなどに
アオ・シロ・サラサ・オトメウミウシは数え切れないほど
そして、なにやらモゾモゾしているスタッフ・あき。。。
のぞきにいくと、「きょうの逸品」級のウミウシをゲット中でした
あまりにも小さく、5ミリもないし&まだ子どもなのでしょう、特徴が??
「ドーリス科の仲間」としか言いようがない、かわいいウミウシでしたるんるん
0328dooris aki.jpg
ほんとカワイイ「ドーリス科の仲間」
キイロクシエラ? サンカク?、、はてさて?? (写:あき)


0328nisikizoku aki1.jpg
各所で連日登場中の ニシキリュウグウウミウシ属の1種
(写:あき)


0328itigomilk.jpg
ほとんど動きませんねぇ〜 ピンポイントでゲットグッド(上向き矢印)
イチゴミルクウミウシ 体長5ミリほど

さらに「ホール」前の水路を攻めてみました!!
カベ沿いにはアカエラミノウミウシ、ゴシキミノウミウシ、ムカデミノウミウシなどがいっぱい
転石下やその周りでは、きょうもカンザシウミウシが3個体
ほか、イソウミウシ属の仲間カメノコフシエラガイ、スポンジウミウシなども

0328isoumiusizoku taka.jpg
イソウミウシ属の仲間

こちらは、昨日ゲットされていたウミウシ
ちょっと色白のネズミウミウシです
写真提供:金川さん ありがとうございます♪

0327nezumi kanagawa.jpg

ほっと一息入れたところで、すでに100分。 あれぇぇ〜〜
トイレ限界〜!!! 突然思い出してしまったたらーっ(汗)
猛ダッシュでエキジットとなりました。 セーフexclamation×2

<明日の海況です>
あすもきょうと同じく風は微風。天気も良好。
連日のベタナギのいい海となりそうですわーい(嬉しい顔)
posted by ウミウシふとー at 17:27| ウミウシ