2011年03月27日

ウミウシダイブDay


天気  :はれ
最高気温:12℃
海況  :ベタナギ良好
風向  :北西弱
波高  :ビーチ 0.5m
ウネリ :なし
水温  :15〜℃
透視度 :ビーチ・8〜15m
透視度 :ボート・10〜20m
日没  :18:00
記入者 :あき

今日は「ウミウシダイブDay」です!
セルフダイビングのお客様とスタッフが一緒に楽しくダイビングです。
本当は1ダイブだけのお付き合いの予定が・・・
調子に乗って2本ともおつきあいしちゃいました!!!

まずはボートでカマガネへGOダッシュ(走り出すさま)
透明度はとっても良かったのですが、ゆるーい流れがありました。
でもこんな流れに負けていられません!!!
ポジションさえ上手くとれれば写真だって楽々です。

ウミウシは出るは!出るは!大フィーバー
もともとたくさんいるのか?(笑)
みんなで見つけるからたくさん見つかるのか?
ちょっとわかりませんが、何しろたくさん出ました
わーい(嬉しい顔)
まずはルンキナウミウシSPの大群からはじまり・・・
ツノワミノウミウシ、ニシキウミウシ、テントウウミウシ、キイロウミコチョウ
ヒロウミウシ、ヒブサミノウミウシ、センテンイロウミウシ、ニシキリュウグウ属の1種
カメノコフシエラガイ、アカエラミノウミウシ、セスジミノウミウシ
オトメミドリガイ、ハクセンミノウミウシ、黒い小さいクロへりアメフラシ
などが見られました。

午後はビーチへGOダッシュ(走り出すさま)
春濁りもすっかりとれ、透明度もさらに回復!15mぐらいは見えました。
ウネリも流れもなく、これはウミウシもいてくれそうな予感です!
クロモウミウシの産卵大会から始まり・・・
ドーリス科の仲間が色違いで2匹、ユビワミノウミウシ、
ミノウミウシ亜目の仲間×2種類、サンカクウミウシ
カンザシウミウシも2匹、ツノワミノウミウシ、サガミミノウミウシ
300gハンバーグ級の大きさがあるミカドウミウシ、キャラメルウミウシ
ヒュプセロドーリスクラカトア、ヤグルマウミウシ、ムラサキミノウミウシ
ゴシキミノウミウシ、ネズミウミウシ、サクラミノウミウシ
シロ、アオ、サラサ
は相変わらずいっぱいです♪

そして何とまたまたフジナミウミウシがでました!!!
そしていつも見つけてくれるのは・・・ジプシークラブさん!!!
オーナーさんいわく・・・「今日はいそうな気がした」とのこと
すごい!すごすぎる!!!ちょっと怖いくらいですがく〜(落胆した顔)
0327fujinami jp.jpg
またまた登場〜!! フジナミウミウシ

終わってみれば結局・・・35種類ほど見ることができました。
もちろんみなさん大満足!だったのですが・・・
ログづけの時、あっちこっちから「あ〜それ見てない」や「え〜知らない」ご意見が続出!
でもそのたび、またまたあっちこっちから「写真撮ってたじゃぁ〜ん!」のご意見も続出
そうなんです!数が多すぎて何を見たかわからなくなるほどだったんですね〜(大笑い♪)

ウミウシダイブDay大成功手(チョキ)
めでたしめでたしわーい(嬉しい顔)

その中で、各自それぞれに特にお勧めウミウシをを紹介します!
0327tentou kanagawa.jpg
な、なんとっ! 1ミリもないようなお子ちゃまが写り込んでますよぉ♪
テントウウミウシ 写真提供:金川さん


0327minoamoku kanagawa.jpg
いま売り出し中の(?) ミノウミウシ亜目の仲間
写真提供:金川さん


0327nisikizoku suzuki.jpg
こちらも旬の ニシキリュウグウウミウシ属の1種
写真提供:鈴木(英)さん 
リクエストにお応えしてゲットできました
手(チョキ)

0327tunowamino isikawa.jpg
やっぱり女の子には人気者でした ツノワミノウミウシ
写真提供:石川ちゃん


0327yubiwa taka2.jpg
いま、ビーチの限定エリアのみで多数登場中?!
ユビワミノウミウシ (写:taka)


0327sankaku taka1.jpg
最後に、これはイチオシ! この色はおもしとい!!
サンカクウミウシ 体長5ミリほど (写:aki)


<明日の海況>
【天気:晴れ】【最高気温:12℃】【風向:弱】
明日も風はほとんどなく天気も海も良好
透明度もバツグンで、いい海が期待できそうです
posted by ウミウシふとー at 17:20| ウミウシ