最高気温:16℃
海況 :回復良好
風向 :微風⇒南西弱
波高 :ビーチ 0.5m
ウネリ :なし
水温 :14℃
透視度 :ビーチ・5〜8m
透視度 :ボート・7〜10m
日没 :17:45
記入者:あき
昨日とは全く違って、穏やかな浮島です。
一晩でビーチの濁りも落ち着き、青い海があっという間に戻ってきました。
今日は、昨日のお客様が引き続きおこしになり、(ありがとうございます)
ショップさんもいらして、みんなで「カマガ根」へ行ってきました。
春濁りが残るものの、最近はいろんなところで発生しているのでもう慣れっこです。
その中でも今日のコンディションはよかったです。
サンセットチームは「写真撮影派閥マクロ組」だったので、
壁にべったり張り付いて、全く魚に興味を示しません。
一緒だったショップさんいわく・・・
大きなアカエイ、ハリセンボン、マツカサウオ
そして何と!!!1ヵ月前にみたイロカエルアンコウが同じ場所にいたそうです。
色もサイズもとってもキュートな子ですよ〜
みるなら今のうちですよ〜

まったく同じ場所にいるとはウレシイですねぇ

写真提供:セカンドウインドさん ありがとうございます
さて、ウミウシはというと・・・
ヒブサミノウミウシ・アカエラミノウミウシ、最近出始めたキイロウミコチョウ
ニシキウミウシ大人から子供まで、サメジマオトメウミウシ
コモンウミウシ、ミルクオトメウミウシ、アラリウミウシ、キイロイボウミウシ
コイボウミウシ、ルンキナウミウシSPなどが見られました。
アオウミウシとクロへりアメフラシはボートでも大量発生です。

きょういちばん多く出てくれた ヒブサミノウミウシ
&とってもキレイに撮っていただきました

写真提供:海野さん ありがとうございます

アラリウミウシ
小さくて、小さくて。。。

キイロウミコチョウ
そろそろ出始めた感がありますねぇ

午後のビーチはSRDチームの「ウミウシフォトダイブ」 byタカハシ
大潮のどん引き状態のビーチへ突入ということもあって「ホール内」はパス!!
ホール前の水路を中心に攻めてきましたよぉ

意外とこれが正解っ!! ウミウシたちも続々登場してくれました
なんといっても「揺れ」が少ないので撮りやすかったようですよ
連日見られてる旬のカンザシウミウシはもちろん
石ウラからはでっかいカメノコフシエラガイ&ミカドウミウシも登場〜! ちょっとビックリ!!
ほか、セトミドリガイ、コヤナギウミウシ属の仲間
クロモウミウシ、ヒメクロモウミウシ、ドーリス科の仲間
さらにムカデミノウミウシ、アオウミウシたちはいっぱいでした


カメノコフシエラガイ
予想外の石ウラから出てきたので「びっくり&うれしい」でした

とにかくデカイ!!! ミカドウミウシ
体長7〜8cmでも、まだ子どものようですね

「これ撮って〜〜っ!!」とお願いしちゃった
コヤナギウミウシ属の仲間
以上、ビーチの写真提供は海野さんでした。 ありがとうございます
<明日の海況>
【天気:晴れ】 【最高気温:18℃】 【風向:西南西→東】
明日は多少風の影響はあるかもしれませんが、
海はざわつく程度で問題なく潜れるでしょう
お出かけの際は、一応朝のお問い合わせをおすすめです。
「東日本大震災」の被災地募金をはじめました
サンセットリゾートDCでは、本日より「東日本大震災」の被災地へ
静岡県ダイバーズ協議会の一員として、日本赤十字社を通じ支援募金を行います
サンセットリゾートDCにご来場いただきましたゲスト様の売り上げ金の一部(500円・1名)を
3月19日より〜6月末日まで、日本赤十字社を通じ被災地のみなさまに届けてまいります
「大震災・ワンコイン募金」スタートです!!
また、ダイブセンター窓口に「募金ボックス」も別途設置いたします
あわせてご協力くださいませ「がんばれっ!!踏ん張れ!!強く美しい日本人!!!」
サンセットリゾートDC・スタッフ一同
【ウミウシの最新記事】