天気 :はれ
最高気温:9℃
海況 :良好
風向 :北西弱
波高 :ビーチ 0.5〜m
ウネリ :なし
水温 :16〜17℃
透視度 :ビーチ・7〜12m
透視度 :ボート・10〜15m
日没 :17:30
記入者 :タカハシ
今日の明け方に雪かみぞれが降った浮島です。朝起きたら、あたり一面真っ白。
そして、松崎港からも湯気がわいていました


どれだけ冷えたのでしょう


朝の冷え込みとはうって変わって、日中は風もなくぽかぽか天気♪
海は透明度もよく、青くて絶好のコンディションかと思いきや・・・
入ってみたら、意外に中では少々うねりが残っていて、だまされちゃいました

浅場のホール方面へむかおうとしていましたが、とりあえず砂地散歩から。。
ところが、何気に面白かった砂地散歩

かわいいホウボウの幼魚が現れたり、旬のヒメイカが何尾も付いた海藻を見つけたり、、。
漁礁まわりではヤナギアナハゼ幼魚やシマアジ幼魚などなどの「おこちゃまシリーズ」。。
カメラを向けていると、アッという間に時間が過ぎていっちゃいました


ホウボウ幼魚
いま、砂地の浅場には何尾も登場中です


ヒメイカの動きは見ていてあきませんねぇ。。
くるくる変わる色や表情もいぃですよっ


シマアジ幼魚(稚魚?)
こんな時期に現れるとは。。。ちょっとウレシイですね

「そうだ、ウミウシもっ!!」と思い、動き出したのが60分経過ごでした

ゴロタ周りでゲットしたウミウシたちは
クロモウミウシが何か所にもいっぱい!!
アズキウミウシはホソジュズモに3個体も付いているのが見つかったり
ガンザシウミウシ、ドーリス科の仲間などもゲットできました。
意外と短時間で「情報収集完了〜!!」って感じでした。

アズキウミウシたちは食欲旺盛!!
ジュズモが白くなるまでエキスを吸い尽くしていましたよぉ
水温が上がったのがホント嬉しいですねぇ

90分オーバーのチェックダイブになっても、寒さ知らずの今日この頃です

明日の海況です
【天気:晴れ】 【最高気温:11℃】 【風向:北→南】
気温も上がり、引き続き穏やかな海で「ダイビング日和」となりそうです!!
日曜日はさらに回復して、今シーズンで一番の「ダイビング日和」となりそうな予感です。
ツイッター始めました。
日々の海況や生物ネタをポチポチとツイートしていきます。
http://twitter.com/#!/sunset_dc
良かったらフォローしてください
【生物情報の最新記事】