2021年10月23日

ホホスジタルミ幼魚がでた!

天気  :はれ
海況  :良好
風向  :微風⇒北西弱
波高  :0.3⇒0.5m
水温  :ボート・23〜25℃
ウネリ :なし
透視度 :ビーチ・10〜15m
透明度 :ボート・10〜15m
記入者 :あき目

あさは風はほとんどなくベタナギ良好♪
ボートエントリーする11時頃に一瞬強い風が吹いてきて心配しましたが、上がるころには収まってひと安心です。
私はやすべさんがブイ補強作業に行くというので・・・
マイカメラを持ってカマガ根へチェックダイブへ行ってきました。
少しでもウミウシがいるポイントを探さないと〜と思って
本当は嫌なんだけれど(笑)壁が多いところへ。
しかも行ってみたら結構流れてるぅ。
もうすでにカメラが超邪魔。
なすすべなくウロウロしていたら「パンダ柄の魚」を発見!
さすがの私もこれはレアキャラだとわかったので撮影しようとしましたがああああああ
魚の撮り方ワカリマセン????
カメラの設定ワカリマセン???
ストロボの光量ワカリマセン??
魚を全然撮ったことがないのですぅ。
しかもウミウシマクロ仕様で入っているので、100mmマクロレンズと外付けマクロレンズ!
まずは外付けマクロを外してみたけど、大きなレンズがポッケになかなか入らない。
半分はみ出したけどまあいっか(笑)、やっと撮影しようとしましたが
流れが強くて魚の前に行けな〜い。
「頑張れ自分!!!あんたは出きる子やぁ〜(なぜか関西弁)」と励ましながら
「うりゃうりゃうりゃ〜」「とりゃとりゃとりゃー」と撮影してみました。
そして写真がこちら下指差し

1023madaratarumi.yg aki.jpg
ホホスジタルミ幼魚
photo by aki
案の定、証拠写真程度です
ブログにお魚写真をアップするのは相当久しぶり
もしかしたら初めてかも(笑)

ホホスジタルミ幼魚は分かりやすいところにいますので見たい方はスタッフまで
いなくなったらすみません

作業ダイブ中にも関わらずやすべさんはたくさんウミウシを見つけてました
見られたウミウシは
ネアカミノウミウシ、シロミノウミウシ、キイロワミノウミウシ、クマドリミノウミウシ、、コミドリリュウグウウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、ミチヨミノウミウシなどなど

1023kumadorimino aki.jpg
クマドリミノウミウシ
photo by aki

1023kiirowamino aki.jpg
キイロワミノウミウシ
photo by aki

〈あすからの海況〉
10月24日(日)・25日(月):
連日、風は東よりでおだやかな海が期待できそうです

posted by ウミウシふとー at 14:27| 浮島最新LOG