天気 :はれ
海況 :ベタナギ良好
風向 :微風
波高 :0.5〜m
水温 :ボート・16.5〜17℃
ウネリ :なし
透視度 :「浮島ビーチ」10〜15m
透明度 :「カマガ根」12〜18m
コメント:あき

波もウネリもまったくナシ!!
おだやかな海が戻ってきましたわーい
多少の浮遊物はありますが、青くて沖縄みたいですよ〜
昨日と今日はウシラーさんとガッツリ潜ってきました。
今月末でお店番を退く私たちをねぎらいに来て下さったゲストさん。
(ガイド業は続けますのでよろしくですう〜)
やさしさに感動です。ありがとうございました。
でも〜そのゲストさんはなんと!
「ウミウシ会長」と「世界の番ちゃん」と「そのお友達」をお迎えしてのダイビング!
これは何か起きそうな、予感がします。(笑)
私たちガイド陣も頑張りますよ〜
な、な、なんとうちでは見たことがない、【世界のウミウシ】にもトランバンの写真しかない
「イロウミウシ科の1種(勝手に命名:バンチャンイロウミウシ)」がでましたあ〜
他にも浮島初「シラユキウミウシ属の1一種」
大人気の「ノアルタガイ」「ナンヨウウミウシ」「ベルグウミウシ(多数)」などがでました
他にはエンジイロウミウシ、ハナムスメウミウシ×2、キカモヨウウミウシ×2、シロタエミノウミウシ属の一種×3種、スイートジェリーミドリガイたくさん、クロスジアメフラシ属の一種ygたくさん、ヒブサミノウミウシ、アオウミウシ属の一種、シロウミウシ、シロミノウミウシ、チャカミノモドキ、フタスジミノウミウシ、イロウミウシ属の一種、サメジマオトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、コモンウミウシ幼体、マツカサウミウシ属の一種、ニシキウミウシyg、コアカリュウグウウミウシ×2、カメノコフシエラガイyg、アカボシウミウシたくさん、ヒラミルミドリガイ、ムカデミノウミウシ、キイロウミコチョウ、クロスジアメフラシ、イナバミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、アオウミウシ、ヒロウミウシたくさん、サラサウミウシ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、フリエリイボウミウシなどなど

もうゲストの方々の大活躍がすごくて〜感謝、感謝ですう〜。
「こんなのいるんだ!」と何度も叫びそうになりました。
陸地でも楽しい時間をたくさんいただき笑いっぱなしでした。
本当にありがとうございました。

【明日かあらの海況予想】
3月16日(木):
昼間は弱い西風予報ですが、少しざわつく程度で問題なさそうです
3月17日(金):
天気と海況は変わりやすい状況です、直前の確認をお願いします