2022年01月22日

カマガ根絶好調!

【1月21日の海況】
天気  :はれ
海況  :ウネリ強
風向  :微風
波高  :1〜2m
水温  :ボート・14〜℃
ウネリ :強
透視度 :ビーチ・回復中
透明度 :ボート・12〜18m
記入者 :あき目

風はほとんどなく波はすっかり消え〜
午前中はバシャバシャしていたのですが午後になってかなり落ち着きました。
カマガ根はウミウシ大爆発で、絶好調!どこを見てもいる感じです。
しかも大きい子も増えてきて目にやさしいですよ〜
見られたウミウシは
モウサンウミウシ、アオモンツガルウミウシ×2、コナユキツバメガイ×2か所でたくさん、カメノコフシエラガイyg、シロイバラウミウシ大発生、セトイロウミウシ、エンジイロウミウシyg×3、ボブサンウミウシ×2、ボンボリイロウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、プロカモペルス・セイロニクス、ニセハクセンミノウミウシ大発生、シロミノウミウシたくさん、イナバミノウミウシたくさん、シロタエミノウミウシ属の一種、セスジミノウミウシ、ヒブサミノウミウシ、アカボシウミウシたくさん、コガネミノウミウシ、ハレギミノウミウシ、ハクテンミノウミウシ、キイロワミノウミウシ、フジエラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、アオウミウシ、ヒロウミウシ大発生、サラサウミウシ、コイボウミウシ、フリエリイボウミウシ、コイボウミウシなどなど

さてさて本日の出来事!
ホント久々に潜るのでどうなっているか不安でしたが行ってみたら潜る以前の問題発覚!
「ブイがな〜い」
やすべさんは水面から水中の地形がわかるので船で位置を大捜索したのち、先にエントリーしてもらって、
なんとか場所を確認してみんなで潜降です。今回は超ベテランのリピーターさんだったので難なく潜れてよかった、よかった。

広い大海原では全部おんなじ海にみえるのでブイの目印はとても重要なんです。
そのため水面に少しでもいいから出ててほしいのです。
今回は他の船に切られて浮かんでいるブイだけ取られちゃったようです。
水底からのロープは残っていて沈んでます。

次のダイビングでブイをつけたいのですが、また水面から根の位置を探して船を寄せてってやるのは大変なので何か浮くものをつけて浮かしておきたいけど、ペットボトルとかないしな〜と悩んでいたら・・・

あったぁぁぁぁ!私のカメラに小さい黄色いフロート用のブイつけてたぁ〜グッド(上向き矢印)
一生懸命はずして、安全停止中に何とか外してやすべさんへ渡したら
ヤスベさん「満面の笑み&ナイスポーズ」
すごく頼りないけど何とか浮いてます。
「お願い!1時間だけでいいから浮いてて〜」と願いつつ
2本目に行ってみたら、小さい小さいブイがちょこんとありましたあ〜
いい仕事をしたぞブイ!
80円のブイが超役にたちました。

<あすからの海況>
1月22日:
風はほとんどなく、久しぶりにおだやかな週末の海となります
期待してお出かけくださいわーい(嬉しい顔)
1月23日:
小さな低気圧が近くにできて通過します
風予報は良好も、ウネリが強まるかも?
当日朝の判断となりますのでおといあわせを!!
posted by ウミウシふとー at 15:35| 浮島最新LOG