海況 :エントリー可能
風向 :微風⇒西弱
波高 :0.5〜1m
水温 :ボート・22〜℃
ウネリ :少しあり
透視度 :ビーチ・7〜12m
透明度 :ボート・12〜18m
記入者 :あき

風はやみ、海はかなり落ち着き始めましたが。。。
少しウネリが残ってしまい。。。
なんとかエントリーは可能な状況です
昨日は田子たっだので今日はどうしても浮島に潜っていただきたい!
ということで、超常連さんとカマガ根へ突入してきました。
多少波が高かったですが、潜ってしまえば穏やかそのもの
しかも!カマガ根の調子がもどってきました。

水温が下がったのも良かったのか、ウミウシが増えてきましたよ〜

見られたウミウシは
11月14日:浮島カマガ根編
ボブサンウミウシyg×3、ムラサキウミコチョウyg、セトイロウミウシ×2、スイートジェリーミドリガイ、コミドリリュウグウウミウシ×2、テヌウニシキウミウシ幼体×2、ハレギミノウミウシ、シロタエミノウミウシ属の一種、アオセンミノウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、ニシキウミウシyg、アオウミウシyg、コモンウミウシ幼体、サラサウミウシyg、ヒロウミウシ、コイボウミウシ、フリエリイボウミウシ、キイロイボウミウシなどなど
時間が経つにつれて荒れてきてしまったので、結局2本目は断念。
ムリはしないのがサンセットダイブセンターもモットー!
1ダイブで2ダイブ分ウミウシが見れたから良しとしましょう〜
11月13日:田子湾内編
ニシキウミウシyg、ボンボリイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、クラサキウミウシ、センテンイロウミウシ、コモンウミウシ幼体、イガグリウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、クロスジアメフラシ、ヒロウミウシ、アオウミウシyg、サラサウミウシyg
田子で一生懸命ウミウシを探していたら、ニシキフウライウオと一緒にいるアカボシカクレエビを発見!
「あきさんが魚系を出すなんて(笑)」とやすべさんに大爆笑されたんですが、
最近どこにいってもウミウシが少なかったので結構レアなお魚を出していたんですよ〜
しかもお魚を撮るのも楽しくなってきたし(笑)
魚撮影修行に行きたい今日この頃です
〈あすからの海況〉
11月15日(月):
海況はさらに回復へと向かい、問題なくエントリーはできそうです
★海況の回復状況は当日朝のご案内となります
お問い合わせをお願いします