天気 :豪雨⇒雨⇒くもり
海況 :ビーチはクローズ
風向 :微風⇒南西弱
波高 :0.5〜m
水温 :ボート・20〜23.5℃
ウネリ :なし
透視度 :ビーチ・視界不良
透明度 :ボート・5〜10m
記入者 :
あき
昨晩から続く豪雨と落雷・・・
本日いらしていただくハズだったゲストさんも136号が通行止めになったり・・・
下田から来るゲストさんも通行止め。
朝の7時頃には下田と南伊豆に避難勧告がTVのニュース速報で流れて
8時頃には松崎町にも警戒レベル4の上を行く「発生の恐れ」が出ました。
避難勧告や避難指示が出ている地域に来ていただいて、万が一巻き込まれでもしたら本当に大変なので、引き返せる方は引き返してもらったり、別の日にしていただいたり、朝から対応に追われました。
またまたやすべさんの大ボケて、今日いらっしゃるハズだったゲストさんを明日だと間違えて連絡しなかったゲストさんは到着。
初めていらしたので、う回路を複雑に走らされたにも関わらず「こういう道?かと思って着きました」と・・・
本当にすみません。本当にすみません。激しい山道を通行させてしまって・・・
無事についていただいてよかったです
そしてもう一人のゲストさんは電車バスを乗り継いでお昼すぎ着だったので、何とかつくことができました。
何とかいらしていただいた方でボートダイビングをしてきました。
風がないので海況はおだやか、うねっていますが写真は撮れるぐらいでとどまっています
ただぁぁぁぁ〜、ビーチのドロドロが半端ないです。
絶望するぐらいの色でした・・・地獄です(笑)
念のため「沖もニゴリがものすごかったら1本で終わるかもしれません」などと弱気な発言をしながら行ってみました。
ブイ周辺は濁ってはいますが、ビーチほどではありません。
どんどん潜降してみましたが暗いし濁っているし〜悲しくなってきたところで着底
しかし!水底は見えていました。5〜8mぐらいは見えています。
ナイトダイビングまではいかず、ゲストの姿も良く見えました。
ウネリがあってなかなかウミウシはキビシーですがガンバって探してきました。
しかも私は3カ月ぶりの復帰ダイビング。何にも探せなかったらどうしようかとドキドキです。
でもいました!ポツポツですが、見つかりました。
シロタスキウミウシ、サガミコネコウミウシ、コガネミノウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ハクテンミノウミウシ、サキシマミノウミウシいっぱい、ニシドマリハナガサウミウシ×2、アオモウミウシたくさん、ヒラミルミドリガイ、セトミノウミウシ、シロタエミノウミウシ属の仲間、ミツイラメリウミウシ、ハイイロイボウミウシ、キイロウミウシ、テヌウニシキウミウシ、ニシキウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシ、コイボウミウシ、フリエリイボウミウシ、キイロイボウミウシなどなど
<あすからの海況>
7月19日(日):
昼ころまではおだやかな海となりそうです♪
午後から少し風が強まるので早目のエントリーがおすすめですグッド(上向き矢印)
7月20日(月):
風は弱く、おだやかな海が期待できそうです
ビーチの透明度は回復中ですが、エントリーはできそうです★ご来場のゲストさまへ
「コロナ感染予防対策」として
ご来場の際、陸上では「マスク着用」をお願いしております
ご協力お願いいたします
posted by ウミウシふとー at 13:51|
浮島最新LOG